54代の杉山です。
(こちらへの投稿は初めてございます。)
さて、先日11月27日(土)に、
早稲田の高田牧舎にて開催された「部員総会」に参加してまいりました。
3年ぶりの部員総会開催ということで、大変多くのOBOG・現役が集いました。
わたしにとっても、部の会合に参加するのは10数年以上ぶりのことでした。

大熊講堂近くの高田牧舎にて開催されました
わたしはこれまで仕事の都合で遠方の県を転々としておりましたが、
現在、地元の神奈川県(厚木市)に帰ってきたことで近くなったこと、
わたしが新人の時に主将だった51代中島さんが、
このたび新監督になられたと事前に耳にしたこと、
それらをご縁に感じ、
本当に久しぶりなことなので気おくれがないことはなかったのですが、
以下、参加しての雑感でございます。
===============================================
- 高田牧舎、趣きは変わったけど、懐かしい、、
(昭和の洋食レストランから、
お洒落なカジュアルイタリアンバルのようになっていましたが、
場所は変わらず。) - 現役の人数多い!
(わたしの現役時代と比べて。
並々ならぬOBOG・現役の努力/魅力の賜物なのだと思いました。)
- 年月が流れたのだな、、
(OBOGからの挨拶当日最年長が19代左近允さんでした。
以前はもっと年長の先輩方がおりましたので、
しみじみと深々と感慨に浸りました。) - 本当に、なにより、よかった
(45代沢木前監督の8年間、大きな事故がなかったということを聞いて。) - つながりが、今もつながっている
(現役の皆さんの言葉から、前73代から現74代へ、
目に見えないけどたしかな想いがつながっているとわたしは感じました。
わたしも現役当時、かたちは不格好でしたが最後まで続けたことによって、
それが今につながっているのだとすれば、
自分も含め創部以来のワンゲルの営みが途絶えずにつながっている、、
そう思い感極まりそうにもなりました。(いえ、感極まりました、、)) - 多様性が受容されている
(積雪期シーズンの合宿として、
雪山ではないフィールドで活動するパーティがあるとのこと。
逡巡に勇気も決断もあったおかげと思います。)
>>現役の皆さん、環境は充実しているのかと思います。
>>ぜひ創造的なチャレンジをできると素敵なことに思います。 - 最後の校歌斉唱と力強いエール交換→自分もエネルギーもらいました。
(校歌を空んじれたことにびっくり。。
それと最後のエール交換の「フレーフレー新人!」の掛け声に、
現役新人が少し恥ずかしそうにしているように見えましたが、
きっと?力をもらったのじゃないかなと思いました^^
>>新人さん、大変なことあると思いますが、
>>みんなで応援していますので、がんばってくださいね!)
===============================================
以上
今後も部の安全な活動の継続とさらなる充実を応援しております。
54代 杉山雄太